日記帳

日記です。

2006-01-01から1年間の記事一覧

Wiiリモコン買っちゃった♪

SDL

Wii本体持ってないのにね…とりあえず Bluetooth 付けた Windows PC につないで WiinRemoteで遊んでみる. ちょっと楽しすぎ♪一通り遊んだ後ふと思いついて SDL のジョイスティックAPI から見てみると… ちゃんと見えてる!と思ったら… Nintendo RVL-CNT-01 0 …

D言語おべんきお

D

printf() より std.stdio.writef() を使いましょう,ということを学んだ.writef() や writefln() の方が安全だってのは知っていたんですが import std.stdio; の手間を惜しんで printf() を使っていました.それで以下のコードではまりました. import std.…

D

式 - プログラミング言語 D (日本語訳) を読む.以下C言語とかには存在しない式とか主に気になったもの. 等値式,同一性式(あるいは二項 is 演算子) オブジェクトに対しては「==」が同値性を比較する演算子で「is」が同一性比較の演算子になっている. ( a …

D Œ¾Œê“ü–å

D

なんか読みやすそうだったので D Œ¾Œê“ü–å を読んでみました.stdout がなくなって dout になってるとか浮動小数点型のプロパティが変ってるとかでつまったけど他は問題なし.読み終ってから気が付いたけど「入門」なのでD言語の機能を網羅しているわけじゃ…

D言語はじめました

D

一週間興味が持続したらお祝いしよう…

気が付けば一ヶ月ほど放置してた.何故だ!主にやる気の問題です.

REF-LECT BALL

とりあえず300点突破. しかし実はid:w_oさんに先を越されているし. http://d.hatena.ne.jp/w_o/20061029#p2 しかもスコア負けてるし…とりあえずハイスコアのためのコツとか.これといって攻略法のないゲームなのですけど以下のものを用意してがんばればな…

REF-LECT BALL

錆びついた魔球回路のリハビリには玉入れがいいんじゃないだろうか? というわけで玉入れ(?)ゲーム. REF-LECT BALL 左手の握力がなくなるほど遊ぶのはやりすぎです.リプレイデータのファイルが400個越えてるあたりもうダメかもしれません.そんだけやって…

Eiffel Tutorial : 7 Genericity and Arrays

Eiffel Tutorial の 7 章.総称と配列の説明.他のオブジェクトを特定のデータ構造で格納する目的で利用されるクラス,いわゆるコンテナクラスってのはとてもよく使われるし重要なんだ.これを高い拡張性と高い再利用性,それに高い信頼性をもって実現するに…

Eiffel Studio 5.7 pre-release build 64380

multi platform な Eiffel 開発環境, Eiffel Studio の build 64380.所謂人柱版.pre-release は本当に良く落ちるので注意.

Eiffel Tutorial : 6 The Dynamic Structure: Execution Model

Eiffel Tutorial の 6 章の後半. Type declaration 型宣言.エンティティの場合. <エンティティ名> : <型名>関数の場合. <関数名> : <型名> is ... <関数名>(引数...) : <型名> is ...関数の型はそのまま関数内で使える特殊エンティティ Result の型にな…

Eiffel Tutorial : 6 The Dynamic Structure: Execution Model

Eiffel Tutorial の 6 章の半分くらい.概念的な話が多くなると英語で読むのしんどい. Objects, vlaues and references インスタンスって何?とかの話. 超ふつーなので略. Features 異なる2つの視点から見た Feature の分類とそれぞれの意味の話. 内容は…

Eiffel Studio 5.7 pre-release build 64209

multi platform な Eiffel 開発環境, Eiffel Studio の build 64209.所謂人柱版.とか.

Eiffel Tutorial : 5 The Static Picture: System Organization

Eiffel Tutorial の 5 章を読んだ. Systems Eiffel で書かれたシステムってのはクラスの集合である ルート手続きがプログラムの実行の開始地点となる ルート手続きに設定できるのは生成手続き(creation procedure)だけ ルート手続きの設定は EiffelStudio …

Eiffel Tutorial : 4 HELLO WORLD

とりあえず1〜3はとばして4章から.内容は Hello World で Eiffel プログラムの基本を解説する感じ.プログラムは以下の通り. indexing description: "Root for trivial system printing a message" author: "Elizabeth W. Brown" class HELLO create make …

Eiffel の教科書

OOSC がダメなら何をテキストにすればいいんだろうか? 適当に EiffelStudio のメニューの「Help」を見てみると, Guided Tour Contents How to's Introduction to Eiffel とかあったのでとりあえず 「Introduction to Eiffel」を選ぶとブラウザで Eiffel の…

Eiffel の教科書

Eiffel の教科書といえば OOSC だろう,とか思って邦訳の オブジェクト指向入門 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Programming Paradigm) を読みながら EiffelStudio を弄ってみることにします。まずは5章「Eiffel プログラミングの基礎」あたりから読んでみます.読…

Eiffel で HelloWorld

class ROOT_CLASS create make feature -- Initialization make is -- Creation procedure. do print("Hello, Eiffel World!!%N"); end end -- class ROOT_CLASSとりあえず上のようなコードにしてコンパイルして実行すると estudio を実行した端末に「Hello,…

EiffelStudio のインストール

Eiffel の開発環境といえば本家 Eiffel Software の EiffelStudio です.EiffelStudio は今年の4月くらいにオープンソース化してGPLと商用ライセンスのデュアルライセンス化されたらしいです. http://www.eiffel.com/general/news/2006/2006_04_05_pr.html …

Eiffel 強化月刊

10月は Eiffel 強化月刊です.何の脈絡もないけど.

SDL-off

SDL

噂によると今日は SDL-off らしいですよ? 本当かな? http://zinnia.dyndns.org/~hiki/SandBox/?2006%C7%AF%B2%C6-1%A1%CA%B4%D8%C5%EC%A1%CB

プログラミング言語 DynamicJava

DynamicJava*1 をいじってみました.でも結局トップレベルにコードが書けるJavaでしかなくってプログラミング言語としては全く面白みがないです.終了. *1:http://koala.ilog.fr/djava/

TestSprite.djava

毎度恒例のやつ.DynamicJava では Java オブジェクトが扱えます.gcj でコンパイルしてあるので sdl4gcj*1を使えば当然 SDL も扱えるわけです.そういうわけで SDL の testsprite.c の DynamicJava 版.というか Java 版の最後に一行 main を実行するコード…

DynamicJava を gcj でコンパイル

DynamicJava*1 は Java で書かれた組み込み可能なスクリプト言語です.名前の通り Java 言語の文法そのままをインタープリトしてくれます.JVM で実行すると起動が遅くて遊び難いので gcj でコンパイルできるようにしてみました. http://cefiro.homelinux.o…

MinGW 5.0.3

MinGW 5.0.2 でいろいろビルドしてから気が付いたけど MinGW 5.0.3 が Candidate に置かれている罠. http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2435 Proposed から Candidate に格上げってことでしょうか?

MinGW で いろいろビルド

ビルドしました. http://cefiro.homelinux.org/topics/MinGW/setup.html とりあえずいろいろバージョン変更. SDL-1.2.11 expat-2.0.0 libxml2-2.6.26 libxslt-1.1.17 wxMSW-2.6.3-1 バイナリパッケージは以下に置いておきます. http://cefiro.homelinux.o…

プログラミング言語 BeanShell その4

http://d.hatena.ne.jp/sa-y/20060724 の続き. callstack プロパティ callstack プロパティは bsh.Callstack クラス*1のインスタンスでそれまでのメソッド呼出しの経路を表わしています.中身は NameSpace オブジェクトの積まれたスタックになっており,メ…

プログラミング言語 BeanShell その3

http://d.hatena.ne.jp/sa-y/20060720 の続き.正直 Java のコードの実行は普通にコンパイルすればいいので BeanShell らしい使い方を考えてみる.BeanShell の BeanShell らしい所というと以下の3つくらいでしょうか? namespace プロパティ caller プロパ…

BeanShell で TestSprite.java

Java のコードをそのままインタープリトできるってことは sdl4gcj*1 の TestSprite.java もそのまま動くはず… と思ったけど微妙に修正が必要でした*2. TestSpriteForBeanShell.java % bsh-Interpreter TestSpriteForBeanShell.java Screen is at 8 bits per…

プログラミング言語 BeanShell その2

http://d.hatena.ne.jp/sa-y/20060719 で BeanShell にはクラス定義ないって書いたけど 2.0 系からは Java のソースをのままインタープリトできるようになるのでクラス定義もできるらしい. http://www.beanshell.org/manual/bshmanual.html のマニュアルは …